
タロットには謎めいた絵が描かれていて、その意味をひとつずつ覚えなくてはいけないと思っているかもしれませんね。
でも、難しく考えなくて大丈夫です。
大事なのは、タロットカードから受け取ったインスピレーションを、そのままシンプルに言葉にすること。1枚のカードから発せられるメッセージは無限にあり、正しいとか間違っているとかは、ありません。
この記事では、タロットの中から『女教皇』のカードについて、とくに重要なエッセンスを抜き出して、お伝えしています。
Contents
女教皇の絵の解説
まずは女教皇のカードの絵をご覧ください。
女教皇の3つの注目ポイント
女教皇の注目ポイントは3つです。
1、白と黒の2本の柱
2、スクロールを持っている
3、足元に月がある
一つずつ順番に見ていきましょう。
1、白と黒の2本の柱
女教皇の両側にあるのは、光と闇、昼と夜、男と女など、この世界を二分する原理を表しています。
どちらかが優れていて、どちらかが劣っているというわけではありません。どちらも等しく価値があり、どちらが欠けても世界は成り立ちません。
女教皇のカードの柱に書かれた文字は、Jがヤキン、Bがボアズの最初の文字です。ヤキンとボアズの柱は、秘儀の神殿の入り口にあるといわれています。女教皇は、古代の神官です。
2、スクロールを持っている
古代の神官たる女教皇は、手にTORA(トーラ)と書かれたスクロールを持っています。
女教皇が持つトーラとは、秘密を記した聖なる書。そして、文字を組み替えると、TAROT(タロット)とも読めます。
タロットは秘密の智恵の書であり、女教皇が、その秘密に通じた、聖なる存在であることを表しています。
3、足元に月がある
女教皇のシンボルは他にもいろいろありますが、女教皇の足元に月があることに注目しましょう。
これは、女教皇が、占星術の月と深い関連を持っていることを示します。
また、1番の魔術師は男性の魔法使いですが、2番の女教皇は、その女性版ということで、女性原理を表す月が描かれています。
タロットカード 女教皇の正位置のキーワードは?
女教皇のカードのタロットカードの正位置の典型的なキーワードは、3つあります。
覚えておきたい女教皇の3つのキーワードは…
(1)智恵
(2)清廉潔白
(3)内面を見つめる
女教皇のキーワードは、魔術師と比較することで、際立ちます。
魔術師は、自分を中心に置いて、自分を取り囲むものに好奇心を示し、新しい知識を求めました。それに対して女教皇は、自分の内側に答えを求めます。
魔術師と同じように知性を表すカードですが、女教皇は、より神秘的で、瞑想的です。女教皇の外の世界にある雑音や、汚れたものを嫌い、ひたすら、内なる神と向き合って、純粋になることを目指しています。魔術師のように、あちこち出かけて見聞を広めたりせず、女教皇は象牙の塔にこもって、書物を読み続けています。
女教皇のカードが機能不全を起こした場合
そんな女教皇のカードですが、その実力を発揮できないときもあります。
女教皇のカードが、その実力を発揮できないときは、潔癖症となってあらわれます。
女教皇のカードが出た時は、
外に出るのを恐れ、自分の世界に閉じこもってしまうので、視野が狭くなります。
神経質になり、少しでも欠点がある人やものを低く見たり、批判したりするケースもあるでしょう。
女教皇のカードは頭がいいので、言うことは正しいし、論理的でもあるんです。でも、それだからこそ、鋭すぎる正論で、人を傷つけてしまうことがあります。また、理屈ばかりで行動が伴わないということもあるでしょう。
女教皇の実占例
女教皇のカードが、実際のタロット占いの中で出てきたとき、どんなストーリーが浮かび上がってくるでしょうか?
まずは、女教皇のキャラクターを、現実にいそうな人に置き換えてみると、いいかもしれませんね。
聖なる神殿にいる女神官……なんていうと、ロールプレイングゲームの世界になっちゃうけど、これをぐっと現実的で庶民的なところまで持ってくると、学校のクラスにいた、優等生タイプの女の子が女教皇のカードに当てはまるかもしれません。頭がよくて、クールな女性が、仕事のトラブルを解決するといった出来事が想像できますね。でも、恋愛となると、恥ずかしがったり、うまく自分の気持ちを表現できなかったりするかもしれませんね。
タロットカード 女教皇の逆位置の意味は?
女教皇のカードで逆位置が出た場合は以下のようなキーワードになります。
・冷淡、厳しさ
・融通が利かない
・不安定
・葛藤や矛盾
女教皇の逆位置が出た時は、精神が不安定になったり視野が狭くなり融通が利かない状況に陥りがちという意味を持ちます。また、人の短所ばかりが目につきやすくなります。
例えばこれが仕事面であれば、頑固になりすぎてプロジェクトの進行が止まってしまう、経験や準備不足などを暗示し、恋愛面であれば相手に対して文句が多くなったり、感情的で子供っぽくなるという面が出てきます。
「もっとタロット占いについて知りたい」「タロット占いを学んでみたい」という方は、ぜひ、占い実占大学無料講座もチェックしてみてくださいね!
■タロットカードの意味・解説ページ一覧
【大アルカナ】
0.愚者 / 1.魔術師 / 2.女教皇 / 3.女帝 / 4.皇帝 / 5.教皇 / 6.恋人 / 7.戦車 / 8.力 / 9.隠者 / 10.運命の輪 / 11.正義 / 12.吊るされた男 / 13.死神 / 14.節制 / 15.悪魔 / 16.塔 / 17.星 / 18.月 / 19.太陽 / 20.審判 / 21.世界